講義:「転倒骨折予防と健康づくり」 令和元年10月29日(火)

北海道医療大学リハビリテーション科学部教授の鈴木英樹先生にご講義いただきました。国の施策は健康寿命を延ばすことを目的としているが、その中で、高齢者が寝たきりになる原因は転倒による骨折が第3位に位置していることを指摘され、その対応を考えていくことが今日の講義の中心でした。どんな人が転びやすいのか、それは筋力が弱まっている人、バランスが悪くなっている人だとのことです。それを調べるテストを学園生は体験しました。また家庭で手軽にできる簡単な体操も練習しました。これからの冬期に向けて、改めて「転倒予防」に関心を深めたご講義でした。

講義の様子を後ろから撮影した写真講師の後ろから様子を撮影した写真講義の様子を後ろから撮影した写真バランスをテストしている様子を撮影した写真

創造学園:文化祭に参加し地域行事を学ぶ 令和元年10月26.27日

地域行事(月寒公民館文化祭)に参加して、その実情を体験することで、学園生の地域や町内へのかかわり方の深化をねらいにしています。今年度、専攻科は班別学習の発表会の資料、小学校との交流時の名刺、教養科はラミネート作品をそれぞれ展示しました。また、授業の一環として、1日目44期教養科47名が参加しました。開会式は午前9時45分から始まり、その後の月寒中学校吹奏楽部の演奏を聴きました。繊細かつダイナミックな演奏に魅了されました。また、創造学園43期のひまわり会の素晴らしい歌声を聞きながら、先輩方の積極的な参加の姿勢に感心しました。各サークルの展示を見て午前を終了しました。午後の部も更に残ってステージや展示を見て、最後の抽選まで楽しんでいました。2日目43期専攻科41名が参加しました。午前の部のステージを観覧し、展示室も一通り見て回りました。やはり2年目の専攻科の人たちは教養科の人たちとはちょっと違った見方やとらえ方をしていました。特に、昨年度との違いや、工夫点をよくとらえ、地域行事のあり方、かかわり方について考えるようになったと思います。

月寒中学校吹奏楽の様子を撮影した写真開架式の様子を撮影した写真ラミネート作品を見ている様子の写真先輩ひまわり会のステージの様子を撮影した写真2日目のステージの様子を撮影した写真大正琴の発表をステージ側から撮影した写真

実習:「マラカスづくりとエクササイズ」 令和元年10月17日(木)

創造学園43期専攻科では、「マラカスづくり」の実習をしました。学園生は、一つ一つの材料を確認して、丁寧に順序よく作りました。捨ててしまうR1の容器や使用済みのプラ容器を机に並べて、ビーズを入れ、マスキングテープやシールを貼り、個性的なマラカスが出来上がりました。完成したマラカスを振って、出る音を慎重に聞き、ビーズの量を調整したり、マスキングテープやシールのデザインを工夫したりしていました。出来上がったマラカスを使って、早速曲に合わせました。ふるさと、ジングルベル、学園歌の三曲に合わせて、事務局の坂田先生の指導のもと、楽しく練習しました。最後に、創造学園の学園歌に、班ごとに考え出したマラカスの振りを発表しました。今後の音楽の講義や課外活動、そして、家庭でもマラカスのある生活で楽しい雰囲気づくりに役立ててほしいと思います。

マラカスを作っている班の様子の写真マラカスづくりをしている班の様子の写真出来上がったマラカスの写真マラカスを使った班発表の様子の写真

講義:「我が国の医療制度」  令和元年10月15日(火)

創造学園44期教養科は、北海道総合福祉研究センター理事長の五十嵐教行先生にお話いただきました。医療保険とは何かのお話から始まり、医療需要の変化、そして医療費の現状をユーモアいっぱいにお話いただき、学園生はすっかり引き込まれていました。また、今の生活に直結するお話でもあったので、しっかりメモを取り、最後まで集中して受講できました。また、最後に、質問をとっていただき、丁寧に答えていただきました。

講義の様子を後ろから撮影した写真講師の後ろから撮影した写真講師の後ろから撮影した写真講義の様子を後ろから撮影した写真

講義:「地球の測り方」   令和元年10月10日(木)

酪農学園大学教授の吉田磨先生にご講義いただきました。先生の所属する環境地球化学研究室で取り組んでいる地球環境問題について、フィールドに出かけて大気や水質を調査することの意義についてをわかりやすくお話いただきました。先生は水質等の変化や地球の温暖化の進行を実地に調査しているとのことです。洞爺湖や浜頓別の取組を具体的に説明していただきました。研究室の学生さんも6名参加してくださり、ボートに乗ったり、水質調査の方法を体験したりと実際の調査を直に見ることができました。たくさんの機材、検査器具等を使って、環境の変化をとらえていることがよく理解できました。

講義の様子を後ろから撮影した写真ゴムボートを囲んでお話を聞く様子の写真学園生が水採取をする様子の写真学園生が薬品を注いでいる写真

講義:「バリアフリー~ともに生きる」 令和元年10月8日(火)

合同会社「うぇるかむ」代表社員の池田ひろみ先生にご講義いただきました。「ノーマライゼーション=普通に生活ができる」という考え方の中で、普通とはどんな環境なのか、「ある人たち」(少数の方々)にとっては、様々な「バリア=障壁」が私たちの身近にあるというお話には考えさせられるものがありました。具体的な事例としてエスカレータやエレベーター、そして、自動ドアなどを取り上げて丁寧に説明していただきました。私たちの心の中にも「バリア」があるという指摘に、学園生は大いにうなずいていました。私たちの心にある「バリア」を取り去ることを改めて考えさせられたご講義でした。

講義の様子を後ろから撮影した写真講義の様子を後ろから撮影した写真講師の後ろから撮影した写真講師の後ろから撮影した写真

視察研修「酪農学園大学ミニ講義体験と施設見学」令和元年10月1日(火)

創造学園44期教養科43名が酪農学園大学を訪問しました。大学に着いて最初に広報課の志田様より歓迎のご挨拶がありました。その後フィールド教育研究センターへ移動し、作物生産ステーション、酪農生産領域牛舎、温室などを見学しました。更に大学構内をバスで巡りました。午前中の最後はキャンパスで一番高い中央館から周囲の景色を見学し、その素晴らしいパノラマビューに感動しました。昼食は学生食堂でおいしくいただいて、午後からは、ミニ講義体験をしました。ドライアイス作り、液体窒素で凍らせたバナナで釘を打つ実験に参加しました。学園生は夢中になって実験に取り組み、とても楽しい体験をすることが出来ました。丁寧にお世話いただいた学生さんに見送られ大学を後にしました。たいへん貴重な体験をした一日でした。

施設の説明を受けている様子の写真敷地内の説明を受けている様子の写真実習室の学園生の様子の写真班の実習の様子の写真

講義:介護の現状と課題     令和元年9月26日(木)

日本医療大学認知症研究所、ノテ地域包括ケア総合相談センターの荒木めぐみ様に「介護の現状と課題~介護サービスの上手な使い方~」というテーマでご講義いただきました。「何歳から高齢者ですか?」という問いかけからお話は始まり、高齢社会の現状をいろいろな資料を基に理解しました。学園生に問いかける形で講義は進みました。日頃、疑問に感じていることを具体的に取り上げて、丁寧に解説していただきました。「特養と老健って何が違うの?」、「介護付き有料と住宅型有料って何が違うの?」、「グループホームの入居要件は?」「小規模多機能型居宅介護は?」、あっという間に終了の時刻になりました。たくさんの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、学園生はもっとお話を聞きたいという様子でした。いつも以上に集中し、介護について理解を深めた講義になりました。

講師の後ろから撮影した写真講義の様子を後ろから撮影した写真講師の後ろから撮影した写真講師の後ろから撮影した写真

講義:自然との調和     令和元年9月19日(木)

月寒公民館館長・創造学園副学園長の南博様をお迎えしてご講義いただきました。「自然との調和」と題して、アメリカシロヒトリという蛾のお話から始まり、鳥のシジュウカラ等を例に自然界の大原則「2匹の親から2匹の子が育つ」について説明されました。クイズやエピソードを交え楽しい雰囲気の中で、魚類の鰊、鮭、…、両生類、爬虫類と進み、類人猿、人間へと、その進化についても触れられました。私たちも自然の中で生きる動物であることを再認識することとなりました。リズムある語り口とゆったりとした展開で、学園生は何度もうなずくことが多く理解を深めていました。

講義の中の要点を表すスライドの一コマ講義の中のスライドの一コマ

視察研修:北海道警察本部  令和元年9月17日(火)

創造学園44期教養科は、北海道警察本部の視察研修を実施しました。好天の中、44名の学園生は現地集合し、緊張した面持ちでロビーで待機しました。道警職員の方の案内で、警察官の制服の変遷を見ました。また、通信指令室、交通管制センターなどを丁寧に説明していただきました。110番通報に対して迅速な対応がいかにして行われているのかよくわかりました。道路状況を的確に把握して、安全・快適な都市交通に努めていることも理解できました。最後は、かつて使われていた白バイの展示物に乗った方もいて、楽しい体験もできました。北海道警察が、犯罪や事故のない安心して暮らせる北海道の実現に向けて日々尽力されていることを理解できた研修になりました。

警察官の制服の前で説明を受けている写真道警の過去の写真の説明を受けているところ写真のパネルの前で説明を受けている写真白バイを囲んで試乗している写真